本物の技術・真の技術 害獣・害虫駆除なら株式会社トゥルーテック

ゴキブリ駆除なら株式会社トゥルーテック

ゴキブリの基礎知識

病原体を運び、素早い動きとその醜悪な外見で、人々に強い不快感を与えるゴキブリ。ゴキブリを駆除しようにも、生態を知らなければ完全に駆除することはできません。このページではゴキブリの生態についてご説明いたします。

ゴキブリの生態

ゴキブリは夜行性

ゴキブリは暗い・狭いところを好みます。人家に棲み着いたゴキブリは、夜になると活動を始め、人気のなくなった深夜は、ゴキブリの独壇場です。

ゴキブリのすみか

ゴキブリが生息するのに適した環境、好む環境は以下のとおりです。

  • 食物のある場所
  • 暖かい場所
  • 水のある場所

具体的には人家であれば、台所・水回り。調理台の引き出し、冷蔵庫の裏、電化製品の中などに巣を作ります。

ゴキブリは群れをつくる

ゴキブリは群生することで、その繁殖力を最大限に発揮します。実際に1対のみで飼育したゴキブリと、群れで生活しているゴキブリとでは、その繁殖力に大きな差が出ます。また、ゴキブリの糞の中には、ある種の「集合フェロモン」が含まれており、この集合フェロモンの働きにより、糞の多い場所にはゴキブリが集まってきます。集まった場所にはまた多くの糞が排泄され…というサイクルにより、そこはゴキブリの「巣」となってしまうのです。つまりゴキブリの糞を放置することは、新たなゴキブリの巣を作る可能性をはらんでいるのです。

ゴキブリは雑食性

ゴキブリは基本的に人間が食べるものは何でも食べます。それ以外にも、人間や動物の排泄物や配水管にこびりついた汚泥、書物の装丁、ノリ、紙、毛髪、皮膚(垢)なども彼らを育てるエサになります。さらにゴキブリ自身の糞でさえもエサになるというのですから、手に負えません。

ゴキブリの種類

クロゴキブリ


  • 成虫の体長は約30mm。黒褐色で光沢があります。
  • 雌雄ともに翅は尾端より長くなります。

生息場所


  • 共同住宅、日本家屋などに多く見られます。
  • ビルの中では厨房、湯沸室などによく見られます。

分布


関東以南に分布する種です。10月中旬から翌年の4月下旬までは、活動を停止して越冬します。1卵鞘から21匹前後が孵化しますが、成虫になるのに1年半から2年ほどの時間がかかります。
世代交代のスピードはチャバネゴキブリほどには早くないようです。

チャバネゴキブリ


成虫の体長は11~15mm、体の色は黄褐色です。前胸背板に2本の細長い黒斑があります。


分布


国内に広く分布している種ですが、低温に弱く日本の東北・北海道地区では暖房設備のある温度の高い場所にのみ生息しています。その食性は非常に広く、動植物質・乾燥食品・紙類など。孵化した幼虫は約50日後に成虫へ変態してすぐに交尾を行い、成虫は100~120日の生存期間内に3~5回の産卵を行います。計算上は1対のチャバネゴキブリが前述のペースで1年間交尾・産卵を続けていくと、12,800匹にまで繁殖します。

ヤマトゴキブリ


比較的寒さに強く、国内北方にも生息しています。オスはクロゴキブリと非常によく似ていまが、メスは羽が短く飛ぶことができません。主に森林に生息していますが、オスは人家まで飛来することもあります。


ワモンゴキブリ


日本では沖縄、九州、四国、本州中西部に生息し、特に温泉地などの暖かい地域を好んで生息ます。全身は明るい色調で、胸には黄色い“輪”の模様があることから“ワモン”の名がついています。極めて活発な性質を持ち、よく飛びます。


まずはゴキブリの無料調査のご依頼を!

ゴキブリの被害には、早めの対応が肝心です!
調査の結果、他の動物による被害や、ご契約に至らない場合でも料金はいただきません。 ゴキブリなど害獣に関してお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

ゴキブリの無料調査に関して、詳しくはコチラをご覧ください。

パソコン・スマートフォンからメールでのお申込み

無料調査お申し込みフォームへ