ハチ駆除

ハチ駆除に関するよくあるご質問

「ハチの巣を見つけたけれど、どうしたらいい?」「ハチに刺されたらどうしたら良いの?」
そんなハチ被害に関する不安や疑問をお持ちの方のために、よくいただくご質問とその回答をまとめました。
初めてハチ駆除をご依頼される方にも安心していただけるよう、事前に知っておきたいポイントをご紹介しています。ぜひ参考になさってください。




Q. 戻りバチには、どのように対応するのですか?

ハチ駆除後に巣を除去した部分に、粘着シートを設置して戻りバチの対策をいたします。



Q. ハチ駆除の最中に飛び出したハチで、ご近所に迷惑をかけるなんてことはありますか?

ハチの巣や状況の調査を行い、施工の際にハチが飛び出す恐れのある場合は、事前にご近所様へのご説明や、ご挨拶は弊社が責任を持って行わせていただきますので、ご安心ください。 



Q. ハチの巣が、天井裏や床下にできた場合に駆除はできますか?

はい、可能です。
ハチの巣や状況の調査の際、様々な角度から点検口が必要かなどの確認し、作業方法の選択をいたします。もちろん、天井や床下などに開口を開けての作業の場合は、施工後の復旧(点検口作成)作業もいたします。



Q. ハチに刺された時の応急手当はどうしたらいいでしょうか?

ハチに刺された場合、すぐに刺された場所から離れ、安全な場所へと移動してください。
さらに、すぐさま刺された傷口から毒を押し出しながら水洗いします。この際に、お手元にステロイド軟膏があれば塗布してください。
また震えや発疹、嘔吐などのショック症状があらわれた場合は、一刻も早く医師の診断を受けてください。



Q. ハチの巣を見つけた時、どのように対処したら良いでしょうか?

特にスズメバチの巣には、絶対に近づかないでください。(ハチの種類が特定できない場合でも同様です。)
近づいて刺激を与えると襲ってきます。直ちに駆除業者に連絡するとをお勧めします。



Q. ハチの巣の除去後に戻ってくるハチは、放置していても大丈夫ですか?

ハチの駆除、巣の除去の最中に離れていたハチが、駆除後に戻ってくる場合があります。これを「戻りバチ」と呼びます。この戻りバチが巣があった場所に戻り、巣が無いことに気づくと興奮し、攻撃的になります。
弊社の基本駆除サービスの中に、戻りバチ対策も含まれていますが、駆除作業が終わったとしても、しばらくは注意が必要となります。


ハチ駆除無料調査実施中!

0120-85-4649

早めの対応が肝心です!
調査の結果、他の動物による被害や、ご契約に至らない場合でも料金はいただきません。
お悩みの方は、お気軽にご相談ください。

無料調査お申込みフォーム