アライグマ駆除

アライグマ駆除施工の流れ

当社が行うアライグマ駆除は、毒性の高い薬剤を使用することなく、環境や建物、そして人への負担を最小限に抑える方法を基本としています。
被害に遭われている建物からアライグマを追い出す、あるいは捕獲を行い、その後、再び侵入されないように建物の弱点となる侵入口を徹底的に封鎖・遮断することが、私たちの駆除方針です。
アライグマは非常に学習能力が高く、一度でも侵入を許してしまうと、繰り返し被害に遭うリスクが高まるため、単なる捕獲・追い出しだけでなく、確実な再侵入防止策を講じることが重要です。
以下では、当社が実施しているアライグマ駆除・防除施工の具体的な流れについてご紹介いたします。




基本的なアライグマ駆除施工の流れ

  1. 無料調査にて現状を把握。
  2. 見積書を作成いたします。
  3. 見積もり内容の説明を行います。
  4. 見積り金額、施工内容をご納得いただいたうえでのご契約
  5. アライグマ捕獲申請を届け出いたします。(管轄:市区町村)
  6. 初回作業
    • 捕獲カゴ設置
    • 対象建物の下周り・屋根部分の侵入口閉鎖作業
    • 出入口に出たら入れない仕掛けを設置
  7. 生息確認作業(天井裏等にアライグマのエサを設置して喫食を確認)
  8. 前作業で問題なければ仕掛け・捕獲カゴを回収して仕掛け部分の穴埋めをして、もう一度屋根裏に餌を置いて喫食を確認。
  9. 最終点検で問題なければ、作業終了。2年間の保証期間に入ります。

アライグマ駆除無料調査実施中!

0120-85-4649

早めの対応が肝心です!
調査の結果、他の動物による被害や、ご契約に至らない場合でも料金はいただきません。
お悩みの方は、お気軽にご相談ください。

無料調査お申込みフォーム