-
ネズミ
ネズミの侵入口を探す
ネズミが家の中に侵入するのは意外な場所からが多いです。 配電盤の隙間からなど、配電・配管の隙間を囓り広げて侵入口を作って入ることも多いです。 写真の配電盤の青い粉はトラッキングパウダーといってネズミ...
続きを見る
-
アライグマ
アライグマの被害が急増
今年に入ってアライグマの被害が急増しています。 昨年まではハクビシンの被害の方が圧倒的に多かったのですが、 今年は調査に伺うとアライグマだったという事が多くなりました。 アライグマはハクビシンよりも手...
続きを見る
-
コウモリ
コウモリの追出し作業
コウモリは隙間のある場所を好み、2〜3cmの隙間があれば、侵入することが出来ます。 民家は、多くの隙間があり、雨風をしのげる暖かい場所である為、コウモリにとっては格好の棲み家となります。 さまざまな被害...
続きを見る
-
鳥
鳥の巣の撤去
この季節鳥が卵を産み、雛にかえり、子育ての始まる季節です。 せっかく子育てをしている鳥には申し訳ないですが、 巣を作った場所が、人間の生活の妨げになってしまう場合、捕獲許可を得て巣を撤去することが可...
続きを見る
-
ハチ
ハチの活動時期になってきました。
蜂の巣の撤去のご依頼が入り始めました。 今の季節はまだ巣のサイズが小さいと思います。 小さくても、スズメバチの場合は危険ですので、早めの対応をお勧めします。 蜂の巣の撤去の料金も、大きさで変わってきま...
続きを見る