本物の技術・真の技術 害獣・害虫駆除なら株式会社トゥルーテック

害獣・害虫駆除なら株式会社トゥルーテック

  1. HOME
  2.  > 
  3. 害獣・害虫駆除の注意点
  4.  > 
  5. ハクビシンの侵入を防止する対策
ハクビシンの侵入を防止する対策

ハクビシンはどうやって侵入するのか

ハクビシンの被害に遭った人は、害獣を自ら招き入れたわけではもちろんありません。
人間の気づかないうちに、いつの間にか居住空間に入り込んでいるものなのです。
ハクビシンの被害に遭わないためには、どうやって家の中に入り込んでくるのかを知る必要があります。
まず、体長が約90〜110㎝近くあるハクビシンが天井裏に入り込む隙など無いという思い込みから考え直す必要があります。
ネコは頭さえ入れば通り抜けられるとよく言われていますが、ハクビシンも同じなのです。
さらに、ネコと同じように木登りが得意な動物でもありますから、屋根の上に登ることなどお手の物といえるでしょう。
野生のハクビシンは洞窟や樹木の穴の中などで生息していますから、天井裏の暗い環境は彼らにとって住みやすい場所。
一度頭を突っ込まれてしまえば味を占めてねぐらにされる恐れはかなり高くなることでしょう。
体長 約90〜110㎝

侵入防止のための対策方法とは

ハクビシンの侵入を防止するには、兎にも角にも侵入経路を絶つ必要があります。
天井裏への侵入経路として考えられるのは、劣化により外壁が脆くなった場所又は穴の開いた場所、屋根同士が重なっている場所、通風口としてあけられた基礎コンクリートの穴などです。
建物を増築している場合は、つなぎ目も注意しなければなりません。
また、建設時に通風口に柵を付けているから大丈夫、と油断していると、その柵が劣化していた場合はあっさり破られる場合もありますので定期的な点検が必要といえます。
入り口をなくす他にも、ハクビシンのエサになり得る食料を安易な場所に置かないことも侵入防止の対策となります。
ハクビシンは糖度の高い作物、特に果物を好んで食べる習性がありますので、果物を放置するのは危険です。
農作物を育てていると収穫した作物や間引いた作物をつい放置してしまいがちですが、ハクビシンを呼びよせる格好のエサとなっている可能性があります。
ペットを飼っている人は、ペットフードの放置にも気を付けたいところです。
食べ物の臭いで寄ってくるということは、苦手な臭いを付けておくことで寄せ付けない方法もあります。
ハクビシンは石油やニンニクの臭いが苦手とされていますので試してみる価値はありそうです。
また、ハクビシンは警戒心が強い動物でもありますから、家の周りに身を隠せる草木がなければ警戒して近づきにくくなります。
丈の長い草木を刈り取ったり、落ち葉はまめに掃除をしたり、家まで到達できそうな木の枝などは届かないように切っておくなどの対策も効果的です。
しかし、いくら最善の対策をしていたとしても、侵入してくるときは侵入してくるものです。
もしハクビシンの侵入を確認した場合は被害を最小限に抑えるためにも、一刻も早く害獣駆除業者にご一報ください。
自分でできるハクビシンの侵入を防止する対策1.侵入経路をシャットアウト2.エサになり得る食料を安易な場所に置かない3.家の周りに身を隠せる草木がないようにする